さて、いよいよメインターゲットのBlue Pitta狙いのブラインド撮影
簡易ブラインドが3張りしかなかったので
ブラインド撮影になれているtokocha-zさん、HIROさんはそれぞれに入っていただき
初経験のtrikoさんを私がお教えさせてもらい2名で入りました。
ガイドのPanuwatは離れた所で双眼鏡や声を拾ってポインターなどで私たちにサインを送るという作戦。
ブラインドを張って、待つだけ
ですが、常設のハイドは結構広いのですが
簡易のものはテントなので二人で入ると目いっぱいの狭さ
さらに暑い
汗だくです。
きっと、torikoさん。。。嫌だっただろうに。。。よくぞ我慢してくれました。
**********************************************************
<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>
今回は『カラフトムジセッカ(Radde's Warbler)』
何とこの子初見
ライファーなんです。
ブラインドを張ってすぐ、奥の草の中をうろちょろする姿を確認!!
Lock-On!!
何とか撮れていましたが。。。結構厳しい条件でしたね~
クチバシも太いようなのでムジセッカではないし
背中の色合いもオリーブ色っぽくなっています。
下尾筒がやや見えていないのですが、やや橙色・・・
という識別でカラムジとしてみました。



スズメ目ムシクイ科
学名 Phylloscopus schwarzi
和名 カラフトムジセッカ
英名 Radde's Warbler
今回の旅で3種目の日本的ライファーの追加^^v
種 495種 +3 498種
亜種 543亜種+3 546亜種
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。