ゴシキドリの仲間は日本には生息していません。
一番近いところでは台湾に固有種のゴシキドリがいます。
そのゴシキドリはアジアを代表する鳥(アフリカにも生息していますが。。。)
ことアジアのゴシキドリは概ね美しい種が多い
東南アジア各国の図鑑の中にたいてい記載があるグループです。
その中でも、ひときわ図鑑の絵で「憧れ枠」になっているゴシキドリが
オオゴシキドリとアカフサゴシキドリ
この2種は、図鑑でも目立つというか、またほかのゴシキドリと違った異質な魅力を感じるんですよね~
**********************************************************
<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>
今回は『オオゴシキドリ(Great Barbet)』
その憧れ枠のオオゴシキドリの声が森に響きます。
3年前もほぼ同じ位置に声は聴きましたが
その時のガイドでは到底探しきれず。。。(のちにその能力を知ることになったんですがね・・)
ですが、今回は「社長」のPanuwat
一発で見つけ出してくれましたよ~
ですがね。。。色がジャングルの色に溶け込んでいるんです・・・難儀
何とかGET‼
ここで苦労したおかげか?
この後GWに行ったインドではたくさん会えることになるんですよね~
一度出会えると次は簡単。。。鳥屋あるある


さようなら~~
キツツキ目ゴシキドリ科
学名 Megalaima virens
和名 オオゴシキドリ
英名 Great Barbet
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。