【KKC#049】ソリハシセイタカシギ(Pied Abocet) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

草地、水路。。。ようやくまだ日がやや高いうちに塩田に到着

午前中に塩の山を積み出ししていた作業もすっかり山が消えていました。

その山の先にあった塩田の1CUTを今日はご紹介です。

この塩田に行きたかったのは、ハシボソカモメとカラフトアオアシシギがいるからだと。。。
ですが、夕刻ではその姿はなく、Abocetの群れだけ。。。でした。 

**********************************************************

<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>

今回は『ソリハシセイタカシギ(Pied Abocet)』


結構、英名のアボセットと呼ぶ日本人も多いです。


また、なかなか撮影する機会が多くない種でもあるため

こんなに群れでいたら、普通なら粘るところですが。。。遠いし、斜光だし

ということで、上記の珍2種がいないと分かれば、Go‼Kaeng Krachan‼


そんなドライブの前に撮影したAbocetをどうぞ~


遠いなぁ~~

背景に塩の山‼

脚の赤いのは普通のセイタカシギ

くちばしが反っているのはわかりますか?



チドリ目セイタカシギ科

学名 Recurvirostra avosetta

和名 ソリハシセイタカシギ

英名 Pied Abocet


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。