夏でも元気に鳴く生き物はな~~に?・・・と言われると
なんて答えますか?
概ねの方は「セミ」。。。アブラゼミかクマゼミといったところを上げますかね?
では、鳥屋ならば。。。オオヨシキリを上げる人が多いかもしれませんよね~
**********************************************************
<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>
今回はそんな『オオヨシキリ(Great Reed Warbler)』
そんな。。。とは書きましたが、かなり自信なし
3月の時点では、ここタイにいてもおかしくないのですが
動きがセンニュウのようですし、地面にも降りて餌探ししているし。。。
日本で見るのは、葦の茎に止まって、比較的高い位置で大きな口を開いてさえずる姿がほとんど
ですが、よく見る鳥と思っていても、じゃあ、♀はどんな動きをしてそんな行動パターンなのか?
そう聞かれると、実はあまり意識してオオヨシキリの♀を見たことがない自分に気が付きます。
この個体が♀なのかどうかもわかりませんが
繁殖期に見慣れているオオヨシキリの行動とはちょっと異を感じます。
ですので、いろいろなカットを載せておきましたので
こんな写真で判断できる方がいらっしゃったらご教授願います。
合ってるよ~~は尚嬉しいです^^
スズメ目ヨシキリ科
学名 Acrocephalus arundinaceus
和名 オオヨシキリ
英名 Great Reed Warbler
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。