【KKC#044】シマキンパラ(Scaly-breasted Munia) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

篭脱けなのか?
野生種が自然移入して生きたのか?

南西諸島のシマキンパラやキンパラなどはその由来がわからないということのようです。

実際、台湾にいることを考えると自然分布が広がってきたというのもあながちないとも言えませんしね~

そんなシマキンパラ。。。タイではもちろん、普通種 

**********************************************************

<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>

今回は『シマキンパラ(Scaly-breasted Munia)』

この子に罪はないのですが。。。この子を撮る暇があったら。。。

#043でご紹介のコウヨウジャクの♂を撮っておきたかった~


ほかの仲間に見せられて。。。。後悔後悔。。。覆水盆に返らず

アフターカーニバル。。。後の祭り


でも、ごま塩お腹がかわいいのです^^



スズメ目カエデチョウ科

学名 Lonchura punctulata

和名 シマキンパラ

英名 Scaly-breasted Munia


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。