【KKC#033】コサメビタキ(Asian Brown Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ちょっと話を戻しまして。。。

今回のタイへの入国はタイ航空を使いました。

ANAと同じスターアライアンスなのでマイルも共有できるので^^

こんな座席を確保^^
超ゆったり。。。もちろんエコノミーですよ~
いわゆる、非常口席‼
エアバスの2階建ては初乗りです。


民族衣装でおで向かえ~

こんなに広いのです。

やはり・・・カレーでした~


**********************************************************

<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>

ガイドのPannuwatの実家の庭は鳥だらけ~


オニカッコウを撮っていると今度は小鳥がうろちょろ

2種ほど藪の中にいました。


まずは、日本の夏鳥でおなじみの『コサメビタキ(Asian Brown Flycatcher)』


タイではこのコサメビタキは冬場ではどこでも出てくるイメージ

もうひとつ、コルリもここタイで越冬個体をよく目にします。





 

スズメ目ヒタキ科

学名 Muscicapa dauurica

和名 コサメビタキ

英名 Asian Brown Flycatcher

**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。