【KKC#029】亜種カラアカモズ(Brown Shrike) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

亜種。。。種の次に分類上分けるためにあるカテゴリーです。
 
今回のアカモズの亜種カラアカモズ場合は

 
スズメ目‐スズメ亜目‐カラス上科‐モズ科‐モズ属‐種アカモズ‐亜種カラアカモズ

 
そんな分類です。

 
まあ、分類は諸説あるので、違っていたら教えてください。
 
 

**********************************************************

<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>

今回は『亜種カラアカモズ(Brown Shrike)』


 

正直、亜種レベルの文献を持っていないことと

NET上でも結構アカモズの亜種の分類については記載がまちまちなので

どの特徴をもって亜種を分けるのか?


 

その辺に関してずいぶん自信がないのですがね・・・


 

それでも、亜種アカモズ 亜種シマアカモズ は何度も見ているのですが

それらとは違うと感じましたので

残りの亜種は 亜種ウスアカモズ と 亜種カラアカモズ となります。


 

亜種ウスアカモズはもっと赤みが薄いようですし。。

ですが、胸を張っての同定ではないので

さらに非繁殖期の羽ですし、さらに換羽中の個体のようで・・・難しい

皆さんのご意見を頂戴できればと思います。


 

前 横 後ろ の3ポーズを








 


スズメ目モズ科

学名 Lanius cristatus cristatus

和名 亜種カラアカモズ

英名 Brown Shrike


参考

亜種アカモズ

(長野県にて撮影)

繁殖期なので艶もいいですね(^^)

かなり赤いでしょう~




**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。