ヒヨドリの仲間はアジア広く分布していますが
日本で見れるヒヨドリは2種
いわゆるヒヨドリ、この分の流れでは「ただヒヨドリ」としておきましょう。
それと南西諸島にいるシロガシラですね^^
その「ただヒヨドリ」は日本を中心にアジアの中でも極東地区の固有種です。
アジア広く生息するヒヨドリの仲間
このようにある地域だけとか、限定的な生息する種も多いのです。
今日ご紹介する↓のヒヨドリはどんなヒヨドリなんでしょうか?
**********************************************************
<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>
今回は『ミミジロヒヨドリ(Streak-eared Bulbul)』
一度水辺を離れます。
塩の回収で重機やトラックで道がふさがり、行きたい塩田に行けないので
ちょっと水路やごみ捨て場に回ってもらおうと依頼
そこに小鳥の登場・・・ミミジロヒヨドリです。
タイで広く見ることが出来る普通種です。
ですが、ある意味、ヒヨドリの物差しになる1種といえますね~
学名 Pycnonotus blanfordi
和名 ミミジロヒヨドリ
英名 Streak-eared Bulbul
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。