和名が混乱というか
いくつかついている鳥がいます。
このコシジロムシクイもたいていはそう呼ばれていますが
調べてみるとアカガオマユムシクイとも言うんだそうです。
ですが、この鳥のパッとした見た目的には後者のほうが合っている気がします。
英名も後者の特徴になっていますしね。。。
ですが、通称は「コシジロムシクイ」なのです。
**********************************************************
<ここから台湾の写真>
今回は『コシジロムシクイ(Rufous-faced Warbler)』
台湾の鳥の中で一番かわいいと思うのがこの鳥
本当にキュート
でも、なんだか悲し気というか、情けない雰囲気の表情。。。
そこが魅力の可愛さなんですがね。
ムシクイ(Warbler)と名についていますが
調べてみるとウグイス科マミジロムシクイ属の鳥
分類学が進化していき、分類と名前が一致していない鳥が増えました。
スズメ目ウグイス科
学名 Abroscopus albogularis
和名 コシジロムシクイ
英名 Rufous-faced Warbler
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

