【2016年厳冬期信州】ジョウビタキ(Daurian Redstart) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

冬鳥のイメージのこのジョウビタキ

最近は信州でも繁殖する姿を観察できるようになりました^^

こうした繁殖地の変化は
もともとそうしていてたまたま私たちが気が付かなかったのか?

本来の繁殖地の環境が悪くなったためなのか?

気になります。

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

今回は『ジョウビタキ(Daurian Redstart)』


この子は、真冬に焼てきてくれた大陸出身の子だと思います^^


ジョウビタキに出会うと冬の訪れを感じる鳥屋さんって多いのではないかな~


そのくらい、冬を代表する鳥ですね^^


でも、東北北部以北や北海道では真冬には見る機会の少ない鳥のようですよ~


信州にはいっぱいいます^^






↑の撮影の翌日

また会いに行きました~







スズメ目ヒタキ科

学名 Phoenicurus auroreus

和名 ジョウビタキ

英名 Daurian Redstart


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。