2日目はPittaデー
今回の旅の目的は
Malayan Banded Pitta と Mangrove Pitta
朝に前者の撮影に成功したので
午後は後者狙い
名前の通り、Pittaの中では異色の「海辺」好き
サ~~ファ~~野郎のPittaなんですよね~
ですので、山のNational Parkから海岸へ移動です‼
2時間くらいの移動だった記憶・・・
**********************************************************
<ここから2016年Thailandのクラビの野鳥の写真>
今回は『マングローブヤイロチョウ(Mangrove Pitta)』
名前の通り、マングローブの林に生息しています。
文字通り、あの雲の脚のような気根の間を縫うように引き潮の干潟を歩き回るようです。
聞くところによると「Mangrove Pittaは楽勝だと思うよ‼」と言うので、」なめていました。
事実、現地について、車を降りたら、もう、2カ所で鳴いているんですから‼
こりゃ~聞いた通り、ちゃちゃっと撮影して、他の海辺の小鳥を狙えるな‼
と思っていたんですがね・・・そうは問屋は卸さない
厳しい探索になりました。
マングローブの林の中にコンクリートで出来た道(木道のイメージね‼)があるんですが、
どうしても、そのコンクリートの木道の範囲しか動けない
また、非常に狭い
そして、マングローブが思った以上に密に生えているので視野がとりにくくて。。。
そして、待つこと1時間ほど。。。やっとやぁ~~~~と斜光で水面反射して見えにくいのですが、マングローブの根のそばでじっとしてさえずっている子を発見‼
The証拠にもならない写真‼
視野の狭い中を抜いた感たっぷりの写真です(;'∀')
顔が枝に(;´Д`)
どこにいるかわかりますか?
真ん中にいるんですがね~
その場所をトリミング‼
今度は↑に上がった‼
スズメ目ヤイロチョウ科
学名 Pitta megarhyncha
和名 マングローブヤイロチョウ
英名 Mangrove Pitta
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。