【2015Au②#065】アカビタイムジオウム(Little Corella) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

↓にあるように、砂漠の町の中には

緑が豊富


芝が一面のグランドがあるんです。


その芝の種を食んでいるようですね~

白いオウムがたくさんいましたよ~

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^


『アカビタイムジオウム(Little Corella)』


この子に出会うのは2回目

比較的おっとりしているイメージのこのオウム


比較的小型のイメージ

オカメインコほど小さくはないですが、小さめのオウム

(オカメインコはオウム科です・・・)


2014年9月に行ったダーウィンから向かった内陸部でも

こうした芝の緑の場所で素敵インコが草の種を食んでいました。


大きなクチバシでも、小さな種を上手に食べることが出来るオウムやインコの

クチバシや舌が器用なんでしょうね。










オウム目オウム科

学名 Cacatua sanguinea

和名 アカビタイムジオウム

英名 Little Corella


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。