【2016初撮り#04】アトリ♂Brambling) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

この冬、皆さんのところは冬鳥の到来はどんな感じでしたか?


まあ、土日だけで、しかも、さぼりバーダーの私が大きく言えることはないですが

それでも、ここ2年ほど、信州北部の冬鳥の入りはあまりよくない気がします。


ほかの地に行っていて信州が寂しいのならば仕方がないのですが

この地を訪れるルートに何かがあって、鳥自体が減少しているのであれば

非常に由々しき事です。


ここ数年マヒワも少ないし

オオマシコも非常に少ない

ハギマシコの群れも小さい

レンジャクもワシャワシャいることがないんです。

カモ類も少ないという感じですし

今年はハクチョウも少なめ。。。でした。


皆さんのところは?


そうそう、3月上旬に早くも千葉の海でコチドリを見かけましたし

タヒバリがへたくそにさえずっていました


そんな冬らしい冬になり切れない冬鳥のシーズンももう終わりになろうとしています。

**********************************************************

<ここから2016年初撮りでの野鳥の写真>

2016年元旦に出会った鳥のご紹介を^^


この冬、アトリは信州にはそこそこいましたが

某所で集まった数万羽という群れには遠く及ばず。。。


100羽もいたら、お~~群れだ~~という感じ。


この元旦での出会いは10羽くらいの小群でした。


♂は本当に素敵な色合いだと感じます。


『アトリ♂Brambling)』


スズメ目アトリ科

学名 Fringilla montifringilla

和名 アトリ♂

英名 Brambling


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。