【2016クラビ#008】コシアカキヌバネドリ(Scarlet-rumped Trogon) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

あ、出張だったり引っ越し作業していて更新忘れていました~

東南アジアなど暑い国での鳥見の際には
11時半~14時半の暑い時間は鳥もお休みしていることが多いので
こちらもシエスタ^^

シャワー浴びて
少々仮眠して、午後15時からのプライムタイムを迎えます。
**********************************************************

<ここから2016年Thailandのクラビの野鳥の写真>

キヌバネドリを見たくて探してはいたもののなかなか出会えなくて

ようやく2015年2月のベトナムでヤマキヌバネドリを見ることが叶いました。


ですが、そのヤマキヌバネドリはアジアのキヌバネドリの中では地味な方(それでも十分素晴らしい鳥ですがね^^)

いわゆる、赤いキヌバネドリはまだ見ていなかったので
ガイドが「声がするのでここで待て‼」と

コールバックすると、ポンと出てきました‼
ですが、すぐに茂みの中に。。。あ~~最初のすっぴん逃したの痛かったな~

この眉毛のような模様が仁王様みたいです^^


『コシアカキヌバネドリ(Scarlet-rumped Trogon)』

この一瞬を逃したのが痛かった~

すぐい茂みの奥に。。。でも、何とか抜けた窓がありました。





「への字口」もおもろ顔

キヌバネドリ目キヌバネドリ科

学名 Harpactes duvaucelii

和名 コシアカキヌバネドリ

英名 Scarlet-rumped Trogon


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。