私たち一行三人
のここでの目的は
黄色くて素敵なニワシドリのフウチョウモドキ
フウチョウ(ゴクラクチョウ)のモドキ
鳥の和名に「モドキ」と付く例が多いんです。
虫や魚にも多いですが。。。
日本の野鳥にはモドキとつく鳥がいないのですが
例えばfpbirdでご紹介したパラワンハナドリモドキ も一例です。
そして、ミドリカラスモドキ (リンクしています)いますね^^
そんな、モドキですが、なんとかのフウチョウのモドキですから
それはそれはフウチョウに負けず劣らずの鳥に違いないです。
ちなみに、フウチョウモドキはニワシドリの1種
その♂は素晴らしい色(黄色と黒)の見栄えのある鳥です。
そんな鳥を探しつつ森を進みます。
大木の太い横枝のところに何やらうごめく姿。。。ネコドリ?アオアズマヤドリの♀?と思いつつ
まずは撮影しておこう‼
ということで、その答えは。。。↓へ‼
**********************************************************
<ここからオーストラリアの野鳥の写真>
2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^
まずは、最初に行ったラミントン国立公園の鳥たちからのご紹介です。
ラミントンの森を進んで
真上に登場した鳥‼
何とか撮影できました‼
撮影後に同定というパターンになりましたが
どうやら、フウチョウモドキの♀のようです。
♂を確認したかったのですが、♀でも1種は1種
♂は次の宿題になりましたね。。。
『フウチョウモドキ(Regent Bowerbird)』の♀をご覧くださいませ。
スズメ目ニワシドリ科
学名 Sericulus chrysocephalus
和名 フウチョウモドキ
英名 Regent Bowerbird
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

