【2015Au②#020】チャイロモズヒタキ(Little Shrike-thrush) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

暗い林床での鳥見は厳しい

 

SSが上がらない条件下になることが多いです。

 

太陽燦々というイメージのオーストリアといえども

原生林の下では暗いものです。

 

そうした原生林であるからこそ生きていける鳥や生き物たちも多いです。

 

でも、暗いんだよな~

 

 

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回から2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^

 

まずは、最初に行ったラミントン国立公園の鳥たちからのご紹介です。

 

『チャイロモズヒタキ(Little Shrike-thrush)』

 

おそらく同定は合っている気がしていますが。。。

とにかくSSが上がらなくて。。この写真が一番まとも


 

スズメ目モヒタキ科

学名 Colluricincla megarhyncha

和名 チャイロモズヒタキ

英名 Little Shrike-thrush

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。