【WP2015#101】シロカマハシフウチョウ(Pale-billed Sicklebill) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

いよいよフライト
ソロンからジャヤプラへの移動です。。。

機内食が出ましたが。。。つまみ食い程度しか食べられなかった・・・(><)美味しくない


**********************************************************

<ここからニューギニアの野鳥の写真>

今回は『シロカマハシフウチョウ(Pale-billed Sicklebill)』をご紹介。


この旅での最後のフウチョウ(ゴクラクチョウ・BOP)になります。


さて、一枚目のどこにその子がいるのか?分かりますか?



こんなクチバシ!!

英名の「Sickle」は「鎌」 「Bill」はクチバシ 見事なネーミング^^

超どトリミングしてみました。

英名の特徴のクチバシの様子が分かりますよね。

鳴いていました!!

カラス調の声だった記憶

図鑑で見るとBOPのページは、どれも珍妙な鳥ばかりが並んでいます。

その中でも、このクチバシは異形

是非見たいリストに入っていたのですが、見れそうな雰囲気にすらなかったので

諦めていたので、この出会いは超遠方でしたが、ラッキーでした!!

さよ~~なら


スズメ目フウチョウ科

学名 Epimachus bruijnii

和名 シロカマハシフウチョウ

英名 Pale-billed Sicklebill


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。