【西パプア2015#122】ナンヨウクイナ(Buff-banded Rail) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

今回で西パプアの鳥の紹介のラストです。

122回という長きにわたってお付き合いいただきありがとうございます。

次回からは、2016年1月のタイの旅をご紹介しようかと。。。

このパプアに旅は結構コスト的にはかかりました

ガイド代は国内移動の飛行機や船
船に乗るまでの運転手とWaigeoの宿までの運転手+ジャヤプラ~ジャミルの家の運転手
そんな手当もありましたし、トータルガイドのMehdとともに、現地ガイドも全工程に密着

そして、BOP観察の宿というのは西パプアも東ほどではないにしろエクスペンシブなんでしょうね

ジャカルタ~日本の往復は各自での手配

ジャカルタ~ソロン
ソロン~Waigeo (船)往復
ソロン~ジャヤプラ
ジャヤプラ~ジャカルタ

と移動続き

トータルで50万円以上かかったのではないかな~

ちなみにガイド代は
数か月前に25% その数か月後に25% 行く直前に50%(%は覚えてないんです) 
そんな感じで 3分割で支払いました。。。

こんな本格的なコストをかけた鳥見は初めてでした。

最近はShortTripが多いのでこうしたLongTripは2年前のフィリピン(パラワン島)以来

さて
次のLingTripはいつになるのでしょうか???

2016年はLong休暇があまりないのですが・・・
GWくらいかな?

そこは初のインドになる予定です‼

ジャカルタのホテルで食べたステーキ

ANAの機内食。。。バターがややHな形に。。。


**********************************************************

<ここからニューギニアの野鳥の写真>

今回は『ナンヨウクイナ(Buff-banded Rail)』

草地で機材を片づけていると
道の向こうからてけてけ歩いてくるクイナが‼


慌ててレンズを構えましたが

フードも逆向きに撤収モード


持ち手とバランスが悪くて。。。という言い訳しながら

パプア最後の写真がこんなダメダメなのもご愛敬^^

学名 Rallus philippensis

和名 ナンヨウクイナ

英名 Buff-banded Rail


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。








ツル目クイナ科