上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。
笑い話
話は最終日の「ジャカルタ」に飛びます。
ジャカルタに留まらず日本にそのままフライトで向かう組
と
ジャカルタで一泊して帰国する組
に分かれての解散
ですが、とあるジャカルタの海辺の有名探鳥地を訪れてみようと。。。
私たちは一泊組
ホテルでチェックインして
直接向かったFCさんたちを追う形になりました。
行きたかったのは、「ムアラアンゲの湿地帯」
ガイドのMehdが最後にホテル経由ムアラアンゲ
と
直接空港からムアラアンゲ
というチャータータクシーを手配してくれたのですが。。。
看板にはムアラアンゲとありますが、っこは魚市場
いたるところで、魚の腐ったにおいが濃厚に漂っているし
タクシーのドライバーが道すがら道行く人に聞いても
「誰も知らない」
**********************************************************
<ここからニューギニアの野鳥の写真>
今回は『ハチクイ(Rainbow Bee-eater)』
この鳥も日本でカウントされている鳥なんですよね~
オセアニア圏に生息しているこのハチクイが日本まで来るなんて。。。やや疑心難儀な記録ではありますが、どれでも、記録としては「正式に」残っているんです。
ここパプアにもこうして生息していました。
プッポウソウ目ハチクイ科
学名 Merops ornatus
和名 ハチクイ
英名 Rainbow Bee-eater
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。