【西パプア2015#094】テリオウチュウ(Spangled Drongo) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

宿主であり現地ガイドの主人が私たちのラストの食事の最後に
生ヤシの実ジュースをひとりひとりにヤシを割いて作ってくれました^^




**********************************************************

<ここからニューギニアの野鳥の写真>

今回は『テリオウチュウ(Spangled Drongo)』

テリオウチュウ・・・本当にオーストラリアの一見以来好きではない鳥に・・・まあ人間の勝手な思いですがね。。。


タカ類が鳥を貪るのは見れるのですが

どうも、、、、この小鳥の延長のオウチュウの一種がそうした姿を見せると


小心者の私は「ムムム・・・」なのです。


このくらい離れた気に集まっているのであればそういう印象は薄まるのですが

でもね、やはり印象が強かったのでぬぐいきれない記憶なのです。


そのオーストラリアのケアンズでのテリオウチュウの記事はこちら です。









スズメ目オウチュウ科

学名 dicrurus bracteatus

和名 テリオウチュウ

英名 Spangled Drongo


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。