【西パプア2015#088】チャイロガマグチヨタカ(Marbled Frogmouth) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

ガマグチヨタカの仲間は南アジア、東南アジア~ニューギニア~オセアニアと広く分布しているグループです。

その系統は2つ、説によりますが3つに分かれています。

2系統説を用いるならば
①オーストラリアガマグチヨタカ属
②ガマグチヨカタ属
の2つに分かれます。

今回の↓記事にご紹介するチャイロガマグチヨタカは①に属します。

①はオーストラリアガマグチヨタカとパプアガマグチヨタカと↓のチャイロガマグチヨタカになります。大型のガマグチヨタカです。その中ではチャイロは少し小さめです。
まだ、オーストラリアガマグチヨタカを見たことがないので、これを見たらこの属はコンプリになります。

なお、②のガマグチヨカタ属の方は、いまだにまだ1種だけ。。。パラワンガマグチヨタカ なんですよね~

もっと見てみたいグループです。
先日行ったタイのクラビではGould's(だったかな?)は見ること叶わず。。。ナイトウォッチングの難しさを痛感しました。

**********************************************************

<ここからニューギニアの野鳥の写真>

今回は『チャイロガマグチヨタカ(Marbled Frogmouth)』


ガイドのコールに即反応して撮影が叶いました。


ですが、私、ライティング役になっていて

皆ひと通り撮影したら「移動~~」って。。。


テケトーに撮影したショットしかなくて。。。tokochan-zさんがそん私をかわそうに思ってくれて

ライティングし続けてくれて、何とかライブビューで撮影できました^^  ほっ(^^)










ヨタカ目ガマグチヨタカ科

学名 Podargus ocellatus

和名 チャイロガマグチヨタカ

英名 Marbled Frogmouth


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。