【2015Au②#008】ヒガシキバラヒタキ(Eastern Yellow Robin) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ラミントン国立公園はオーストラリア・クイーンズランド州にある国立公園の一つ。

ブリスベンから南へ120kmほどの地域にある。1994年にユネスコの世界遺産・オーストラリアのゴンドワナ多雨林群(自然遺産)に拡大登録されたんだそうです。


大きな木が多かったです。

私はこんな細い木しかとっていませんでしたが

このラミントン国立公園の森の有名な樹木には

ゴンドワナ大陸時代の名生き残り(残存種)のナンキョクブナが有名なんだそうです。


そんな素敵な森に生息している鳥も多いです。

あちこちで鳥の姿を見ることが出来ました。

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^


まずは、最初に行ったラミントン国立公園の鳥たちからのご紹介です。


ラミントンの森の狭いトレイルは視野が狭くて

鳥の存在はわかるのですが、その姿をレンズに入れるとなるとなかなか厳しいんです。


今回のこのレモンオリーブヒタキも非常に動き回るスピードも速いのですばしっこさの移動中の本の瞬間で抜いて撮影しなくてはならないのですが、そう上手くいきません。。。『ヒガシキバラヒタキ(Eastern Yellow Robin)』を紹介します。

今回は、動き回る最中ちょっと立ち止まり気味の時に何とか撮影できた時の

緑のレース越しの写真ばかりですが・・・








スズメ目オーストラリアヒタキ科

学名 Eopsaltria australis

和名 ヒガシキバラヒタキ

英名 Eastern Yellow Robin


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。