【西パプア2015#055】ヒジリショウビン(Sacred Kingfisher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

さて、ここまで移動した旅のルートを整理します。
自宅~≪地下鉄・バス≫~成田空港~≪ANA≫~ジャカルタ~≪ガルーダインドネシア航空≫~マカッサル~≪ガルーダ≫~ソロン(ニューギニア島)
そう、ここ「ソロン」まで色々と乗り継いで
来ましたが、まだ目的のワイゲオ島には到着していません・・・
これから島へ渡る船に乗るのです!!

その前にガイドのメッドがランチに連れて行って・・・え~~またKFC

どんだけ好きなんねん!!メッド!!







**********************************************************

<ここからニューギニアの野鳥の写真>

今回は『ヒジリショウビン(Sacred Kingfisher)』

宿の海上コテージの脇に根っこが波で掘られて倒れた木がありまして。。。


その枝でこの子が^^


もしかしたらBeach Kingfisher???と思いましたが。。。ヒジリショウビンでした。。残念








ブッポウソウ目カワセミ科

学名 Halcyon sancta

和名 ヒジリショウビン

英名 Sacred Kingfisher


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。