【Au2015①#082】クロアジサシ(Brown Noddy) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

クルーザーでは朝のパンが出ました。。。(という記憶)

コーヒーとともに1つかじって腹ごしらえ

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回は『クロアジサシ(Brown Noddy)』


この島で一番たくさんいたのはこのクロアジサシだったかな~


でも、集まっていたのは島の両サイドで、進入禁止区域でした。。。


ですので、クルーズの乗客およそ40名ほどかな?その中で鳥見は私たち2名


申込時に、備考欄に「We want to enjoy Birdwatching」

と書いたからなのか?


島を小舟で一周りてくれると!!


ですがね~


潮が引き過ぎて。。。船底が閊えてしまうために。。。途中で断念


季節と潮は見てから計画立てるべきだったと。。。でも、全ては上手くいくようにはなかなかいかないものです。

またの機会に行こうと思います。

















これはヒメクロかな???

結局、ヒメクロアジサシは確認できず。。。帰路につくことに。。。残念(宿題が残りました)



カモメ目カモメ科

学名 Anous stolidus

和名 クロアジサシ

英名 Brown Noddy



**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。