秋になるとキノコの記事が多く
メッセージなどで
このキノコは何ですか?
と
お尋ねいただくこと度々。。。
ですが、私は、キノコの博学は持ち合わせていていないのです。
特に、毒キノコの同定に至っては、素人です。
私は、知っているキノコだけを採集して、食べています。
ただそれだけなのです。
ちょっと偉そうに言わせていただければ
そういうキノコが生えている場所を知っていたり、生えそうな場所に当たりを付けるのが上手なだけなのです。
いちおう、毒キノコの最低限覚えなくてはいけないものは知っています。
また、鮮烈な印象の毒キノコもそこそこは知っていますが
それでも、鳥のように、同定に興味を持って勉強するということをしていません。
食べられるキノコをどうやって料理したらおいしく食べられるか?
こっちの方を勉強しているという感じですね^^
ですので、お尋ねいただくのは構いませんが
私の回答では、満足いく回答を得られないかもしれませんので
そこのところをお断りしておこうかと思いまして。。。
信州のキノコも残り1週と言ったところでしょうか?
次の週でお終いですね。
あの人は来るのかな???来週。
**********************************************************
<ここからの鳥の写真>
今回は『コサギ(Little Egret)』
脚の色がやや緑かかっていて
巷では、2羽いたと言われているカラシラサギの片方がこの子のようでして。。。
でもね。。。なんかしっくりこないんです。
動きも、コサギっぽいし・・・
目の位置というか、クチバシの形も、そう顔つき全体がキツメじゃない。
ということで、コサギとしました~
みなさんはどう見ますか?
ペリカン目サギ科
学名 Egretta garzetta
和名 コサギ
英名 Little Egret
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。




