【Au2015①#024】★ヤマトゲハシムシクイ(Mountain Thornbill) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。

今回も前回の続き。。。ケアンズ空港の壁の絵

ネタが少ないので小出しですみません・・・m(_ _)m

これはアボリジニの生活の絵ですね^^

その上に飛ぶ鳥は!!
あ~~まだ見ぬオナガイヌワシですかね~

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

今回は『★ヤマトゲハシムシクイ(Mountain Thornbill)』

思いっきり固有種

Auの固有種というのは当たり前

この地域、アサートン高原の固有種なんです。


日本では、地域固有種って、島であることがほとんどですよね。


ところが、大地の広いAuでは、地域の固有種が多いんです。

そんな一種がこのMountain Thornbillなんです。


Thorn=棘(トゲ) Bill=クチバシ ですからトゲハシなのです^^












スズメ目トゲハシムシクイ科

学名 Acanthiza katherina

和名 ヤマトゲハシムシクイ

英名 Mountain Thornbill


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。