上の記事は私の日記なので、↓の鳥記事とは時間軸がリンクしていないのですが
お許し願います。
今回はミコマスケイの砂浜を!!
こんな感じ
盛期はもっと海鳥で埋め尽くされているんだとか!!
**********************************************************
<ここからオーストラリアの野鳥の写真>
今回は『キョウジョシギ(Ruddy Turnstone)』
日本で見ているシギなんですが
南半球で見ると、「お??珍シギ???」と欲目で見て
そこで日本で見るシギだと分かると、「な~~んだ・・・」となるのですが
そんな気持ちともう一方で、「こんな遠くまで飛んでくるんだよな~すごいな~」
シギ類の飛翔の能力の高さには感服します。
この時、7月
本来であれば北半球の高緯度の地域(ツンドラ地帯)で繁殖中のはず。
この子はわけありで居残ったのか?
それとも、繁殖地で繁殖が上手くいかずに早々に渡ってきてしまったのか?
羽の色も非繁殖羽ですから
何か理由があるんでしょうね~
チドリ目シギ科
学名 Arenaria interpres
和名 キョウジョシギ
英名 Ruddy Turnstone
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。