乾ききった林との戦いになるな!! | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

どうも、信州の山々に雨が降っていないようです。。。

シーズン当初は、残暑の季節が比較的涼しく、雨もほどほどであったので
キノコの出具合は非常にいい感じでした。

ですが、ここ数週、一雨あったにはありましたが、それも夜明け前から昼前で上がってしまいましたので、無いよりマシ程度

その後も乾いた空気で、乾燥が進んでいるようです。

そうなると、少ないキノコを、大量の落ち葉の下から探す作業になります。

さ~~て。。。どうなりますことやら

でも、行くのです!!

ムギマキ、マミチャジナイは二の次なのです!!

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

今回は『ホシガラス(Spotted Nutcracker)』

これ、お盆休みの写真です。


ですが。。。撮影日は8月15日


そう、お盆休みの最終日


そこそこの休みに、最終日しか鳥見しないという体たらく。。。

なんと、今年は「ヒロシ」を撮り忘れるというやる気のなさ。。。お楽しみにしていた方がいらっしゃればごめんなさいなのです。。。


この8月15日は日の出直前に志賀高原に到着して

真夏なのに、外気温が12度。。。


下界は真夏にもかかわらず、厳しい寒さ

肌がこの気温に慣れていないし、服装をなめきっていいました。


そんな中、お利口さんに出て来てくれたのが、この子(^^)


飛んできましたよ~








スズメ目カラス科

学名 Nucifraga caryocatactes

和名 ホシガラス

英名 Spotted Nutcracker


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。