豪州3日目 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

初日、2日目はガイドの松井さんにお世話になって
今日は、島に行きます!!

往復、昼飯付き約20,000円/人

目指すはミコマスケイという無人島^^

海鳥の楽園
そして有名ダイビングスポット

ちなみに、きっと船のほとんどの方がダイビング目的
我々は、松井さんに教えてもらった始発の船で
この日のバージン砂浜にて
寛いでいるアジサシ、カツオドリ、グンカンドリを狙います。

きっとライファー2種増えているはず!!
そしてリベンジ枠もしっかり押さえているはずなのです。

ちなみにライファーは セグロアジサシ ヒメクロアジサシ
リべンジ枠は ベンガルアジサシ

50mm活躍の予感^^
もっと広角があればうれしいのですが^^
同行者もCanon使いなので、お互い交換できますしね~

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

今回は『クロヅル』

幼鳥です。


こんな地味なんですね~


初めて見ました~


たぶん間違いないはず。。。フォルムもクロヅル!!


明日は成鳥を!!(遠いんだよな~)











コンクリートセキレイも一緒^^

片足立ち



もっふんの羽毛

ツル目ツル科

学名 Grus grus

和名 クロヅル

英名 Common Crane


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。