**********************************************************
<ここからベトナムの野鳥の写真>
↑にもあるようにここベトナムのCatien(カッティエン)でも、日本的珍鳥も狙えるのです。
事実、アムールムシクイを追加していましたし
私は既に見ているのでカウントはできませんでしたが
クロエリヒタキ ヒガシオジロビタキ キマユムシクイ アカガシラサギ クロノビタキなど
そんな魅力的な鳥がいるんです。
そんな中、こうした草原を探鳥する機会が少ないジャングル鳥見の機会が多い私としては
草原系の日本的珍鳥をぜひ押さえておきたかったのです。
実は、マクジャクを探しながら
既に2度ほど、ガイドのThangが指差してくれて、ちらっとか、藪に隠れる後姿や気配を感じる程度には、いることが確認できていたんです。。。
そんな草原や田畑脇で見ることが多い鳥が「バンケン」
カッコウの仲間です。
この春の季節にも南西諸島で確認されたようです。
そんな日本的珍鳥^^
やったぜ~~
今回は『バンケン(Lesser Coucal)』
地面を歩いていましたよ~
そして、もう一羽、止まって待ったりしている子も。。。でも、暗い上に風。。。難儀
そして「マクジャク」撮影時に押さえておいた鳥が
やはりバンケンの♀のようでしたので!!
ひどい写真ばかりですが、まずは♂♀コンプリということで!!
風で首回りが逆立って・・・
枝が揺れるので、尾を立ててバランスを取っていたようです。
ここ↓にマクジャクの後ろボケ その手前に♀かな~ 気になって数カット撮影してました
こんな感じでカクレンボ ♀かな???
カッコウ目バンケン科
学名 Centropus bengalensis
和名 バンケン
英名 Lesser Coucal
日本的ライファーなのです^^
1カウントUPです。
アムールムシクイ バンケン
#482+2=#484種
#530+2=#532亜種
になりました~
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。
