【Thai#144】スキハシコウ(Asian Openbill) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今回は山を下りす直前の昼飯

けっこう遅めの昼
朝は5時台にカップめん

で、その後は、鳥探し、霧と雨との戦い

ようやく温かいものを!!

ここ、朝、軒下で雨の中カップめん作った場所
しかも、この家の周りで、Wood Snipeを探したりして
裏の厨房の、小汚さを見ていましたので
やや躊躇しましたが、まあ、信じて口にしました。

ここの料理を作った女性は日本に数年間住んでいて
けっこう日本語上手でしたよ~
すし屋で働いていたとか言っていた記憶・・・?




FCさんとガイドとドライバーとで完食

グアバ!!かな??? なしとリンゴの中間な味

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

タイのMae Wong 国立公園の野鳥のご紹介です。

と言っても、もうここからは、国立公園から里に下りてきて

田園で、私のわがままで

空港に向かう間の駄賃で

未見の普通種と日本的ライファーを狙わせてもらいました。


その中の1つがこの子!!

いるところに行けばいくらでもいるんだ!!的にいました。


和名も英名も

クチバシに隙間。。。という点をネーミング


今回はそんな『スキハシコウ(Asian Openbill)』を。


見ることは見ていても

一枚も写真がなかったこいつを1種やっつけました~


右端はケリ・・・どこにもいますが、信州にはいない(少ない)

OPEN  隙間





FCさんは「実はこっちの灰色タイプしか見てなかった・・・」と。

幼鳥なのか?亜種なのか? 私の知識ではわかりません・・・(調べてないだけ~と突っ込むところ)

やっぱり OPEN 隙間


コウノトリ目コウノトリ科

学名 Anastomus oscitans 

和名 スキハシコウ

英名 Asian Openbill


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。