【Auの鳥No.123】カオグロモリツバメ(Black-faced Woodswallow) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

Katharineの町の郊外にはこうしたヘリポートがありました。

しかも、ヘリは数機格納されていました。

ここNorthern Territory 準州の首都ダーウィンからも250kmほど離れていますから
緊急の病気やケガ、ヘビによる咬害の血清治療や緊急の仕事などでも、車では間に合わないケースをこうした民間?のヘリ会社がサポートしてくれるのでしょうね。

きっと、有料でしょうがね。。。いくらかかるんだろう???

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

引き続きオーストラリア(ダーウィン:Victoria River→Katharine道中)の鳥のご紹介です。

今回は『カオグロモリツバメ(Black-faced Woodswallow)』


明日ご紹介の小鳥を見つけて

その子鳥の群れがあっちこっち飛び回って手こずっていたら

この子の存在に気が付きました。


彼にジッと止まっています。


モリツバメの一種です。

カオグロモリツバメ。。。文字通りの顔つき


これで、モリツバメは3種目になります。

タイでハイイロモリツバメ

フィリピンとここAuケアンズでモリツバメ

そして、この子


ですが、遠かった~~(T~T)








スズメ目モリツバメ科

学名 Artamus cinereus

和名 カオグロモリツバメ

英名 Black-faced Woodswallow


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。