↓記事連動で。。。
この地域にはアリ塚があちこちで見ることが出来ました。
ヒスイインコの繁殖は、アリ塚で行うんだそうです。
しかも、ある特定の白アリのアリ塚でしか繁殖できないというのですから。。。
非常にピンポイントの生息のインコであることが分かります。
その特定のアリ塚かどうかわかりませんが
こんなキツツキの穴のような巣穴の痕跡を発見^^
ヒスイインコだけではなく、他のインコもアリ塚を利用することがあるんだそうですよ~
大事な繁殖の基礎にもなっているんですね!!
**********************************************************
<ここから野鳥の写真>
引き続きオーストラリア(ダーウィン:Pine Creek)の鳥のご紹介です。
今回は『★ヒスイインコ(Hooded Parrot)』
オーストラリア固有種です。
4記事前に♀の記事を書きました。
その♀が飛び去ったのは、すぐ近くの木でした。
そこを覗くと。。。いました~
♂です=
今度は変な枝かぶりはないですが
枝抜きではあるんです。
この角度以外。。。撮影できない。。。のです~
やはり素敵なインコです!!
『世界一美的インコ』の称号もよ~~~くわかります。
オウム目オウム科
学名 Psephotus dissimilis
和名 ヒスイインコ
英名 Hooded Parrot
**********************************************************
※今日FP動画 でみなさんが気になると仰っていたエンビシキチョウの動画を横入りさせて掲載しています。宜しければお立ち寄り下さい。6:30更新です。
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。