【IDNの野鳥No.10】シロハラウミワシ(White-bellied Sea Eagle) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

我々のガイドのConはアメリカ人で今はシンガポール在住



他の2名も、シンガポールでは、有名?なバーダーのようです。



そのうちのお一人は、日本に9年住んでいたということで

実は、結構日本語が上手








ですので、「White-bellied Sea Eagle」が出た時は


「White-bellied Sea Eagleは日本語だと 白 腹 海 鷲 でいいの???」と

やや片言ながら、聞いてきました。



そんな彼は船を下りて、私たちが植物園に行ったら

追いかけてきて、一緒に鳥見したんです^^



で、水場を教えてもらい

冬や秋になると、この水場に、オレンジジツグミ ピッタ2種が来るんだよ~

と教えてくれました^^



**********************************************************

<ここからインドネシアの野鳥の写真>

前記事のシロガシラトビの撮影中

でぇ~~~かい翼の鳥が登場



そう、トビも大きい鳥ですが、それより大きい「ワシ」



白いお腹の海のワシです。


今回はそんな特徴の『シロハラウミワシ(White-bellied Sea Eagle)』



シロガシラトビやカラスと一緒に飛んでいたので大きさの違いがよくわかりましたよ^^





カラスと・・・


上がシロガシラトビ


堂々と舞っていますね


でも寄って来ない・・・


これが最接近かな?


全部大トリミングでした~


タカ目タカ科

学名 Haliaeetus leucogaster

和名 シロハラウミワシ

英名 White-bellied Sea Eagle

**********************************************************

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。