中1日 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

野球のピッチャーの話ではありません。。。


私の出張。。。


中一日で、昨日の夜に大阪科から帰京

そして今日は東京ですが

今夜遅くの便か、明日の朝にまた大阪。。。そして日帰りでまた戻るのです。。。


何とも、ばたばた。。。なんですよ~

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

今回は『オオタカ雛受難』

雛の成長にはいろいろな問題が降りかかってきます。


病気

親鳥がいなくなる(捕食される小鳥などでは多い例ですね)

天敵(カラス、ヘビ、肉食動物など)

そして天候


ことここのオオタカになると

天候が大きなファクターになると思います。


悪天候や天候不順は、餌の確保に問題が出ます。

それによって、雛の成長に差が出て、末弟に餌が行き届かないことも出てきます。

ある意味、天候が間接要因での育雛の障害になるということですが

今回のオオタカの雛の受難は「天候」の直接原因によるものでした。


転落死


その死のせいで

母鳥が巣の上で微動だにして動かなかったのだということがこの雛の死体を見て分かりました。

受け止めきれなかったのでしょうね。


前日、信州北部のことあたりの地域に暴風大雨警報が出て、事実、大風が吹いたようでした。


その翌日の朝のことです。。。これも自然の1ページなんで、目をそむけずに撮影してきました。








母タカが。。。真上でまだ信じられない様子で動きませんでした。


タカ目タカ科

学名 Accipiter gentilis

和名 オオタカ

英名 Goshawk



**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。