【パラワンの鳥NO124】アカショウビン(Ruddy Kingfisher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今回はガイドのBramの紹介です。


ま~~~あの海外通のFCさんが

「がっつり鳥を探して、引っ張り出して、撮らせてくれる3本指に入るガイド」とべた褒め


実は、私、海外でガイド付きの長期探鳥は3回目

タイで2回

そして、ここ


ですが、タイの2回が。。。はずれ


ですが、このBramのすごさ


私でも、差を感じましたよ。


さんざん、今までの鳥の紹介の中でも、Bramのすごさを書いてきましたが

↓のアカショウビンの時もびっくり


まあ、そのことは↓記事をお読みください。


で、Bramは、ベルギー人

ここフィリピンが気に入って、すっかり現地に居ついてロングステイしながら

フィリピンの鳥見ガイドをやっているんです。


優しい感じの語り部も素敵な名ガイド


記念写真を撮ってきましたよ~




左の奴は怪しい鳥屋です・・・爆

************************************************************

<ここからフィリピンの写真>

いよいよ翌日のフライトに向けてSabangを後にしました。

で、途中で、パラワンミノチメドリのポイントに行ってみたものの。。。はやり朝しかチャンスがなさそうで。。。


初日に行ったIrawan Eco Parkに行くことに。


移動時間もそこそこ長いので

車中でうとうと

例のごとく猛スピードで飛ばすので

私も機材もシートベルトで固定しての移動です。


がっつり仮眠して(ガッツリなら仮眠じゃない。。。)

いざ、最後の鳥見に、初日と同じポイントでアカハラヤイロチョウを狙います^^


するとBramが耳に手を当てて

いきなり「アカショウビンが鳴いている」と


はい、私、アカショウビンは散々見てきた鳥なので、それなりに声を拾うのも自信があったのですが、まったくそんな気配すら。。。感じないのです。


ですが、しばらくしたら、我々のすぐそばに!!

そして、大きな声で「きょろろろろろろろ~♪」


この声ではないぐぜりの声をBramは風の中、森のざわめきの中から拾っていたんですね。


今回はそんな「アカショウビン(Ruddy Kingfisher)」を^^


近くで鳴いていたときは焦って、抜く場所を探している間に飛び去られてしまいました・・・

で、戻ってきたときには、こんな距離に。。。

トリミング

縦切り^^



************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。