今回は↓記事連動で上記事を書きます。
さて、4日目です。
今回の鳥見旅の目的は、固有種のキジ。。。といってもクジャクのほうがわかりやすいですね。
そんなパラワン固有種であるパラワンコクジャクを見るのが
最大目的でした。
いよいよ向かいます。
このパラワンコクジャク、大きなクジャクをギュギュっとコンパクトにした鳥です。
で、森林性
なかなか見ることが容易でない鳥の一つなんだそうです。
そのPコクジャクが居ついている施設があるようで(餌付けではないんですよ)
その施設に行くには船でないといけない所(半島の先端部:道路がない)
ですが、その施設は、かなりの有名な観光スポット
青の洞窟のような、海の洞窟やシュノーケリングなどで多くの観光客が集まります。
ですので、私たちは朝6時の一番客で上陸です。
そうとうなキーマンだったとは。。。このときは思わなかったのですが。。。
つづく
************************************************************
<ここからフィリピンの野鳥の写真>
その半島の砂浜に上陸しました。
即、Pコクジャクのいる森に突撃
足が濡れているのをふきながら靴を履いていたら
おいて行かれそうで。。。焦りながら追いかけました。
(ちなみにジャングルにまったく道がない。。。藪をかき分けて進むんです)
で、追いついて、カメラをセットしていたら
もう、FCさんもBramも見つけて撮影しているじゃないですか~
で、その↑の少年が私を迎えに来てくれて
ようやく合流。。。
美しい。。。
ほれぼれする羽
こんなに見事なPコクジャクが目の前で逃げないのです。
今回はそんな「★パラワンコクジャク(Palawan Peacock-Pheasant)」
300mmのレンズでも入らない
ですが、動いて逃げられたら。。。と思うと下がれません。。。
それでも、少しずつ、様子を見ながら下がるのですが。。。
下がるとジャングルの洗礼。。。前ボケたっぷり
抜けるところを探すと。。。こうして全身入らず
こうなったら!!
部分痩せ!! ちゃう 部分撮り!!
顔アップ^^
それにしても、朝のジャングル。。。とっても暗い
葉の隙間から日が差し込んで^^
↑記事でも書きましたが、本当に小さなクジャクなんです。
キジより小さいです。 50cmほどですから キジの♀よりやや小さい大きさです。
大きなクジャクの魅力をキジサイズにギュギュっとした感じの魅力の鳥なんですよ~
************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。