撮影機器はどんな???
至って日本と同じです。
ジャングルの中でも、こういうロードサイドでも
三脚は使います。
暗いことが多いのと、やはり手ぶれが怖い
ですので、1脚のように畳んで使うこともありましたが、やはり足回りは固めて撮影しましたよ~
************************************************************
<ここからフィリピンの野鳥の写真>
パラワンの鳥見2日目AfternoonのZigzagRoadでの鳥見の続きです。
今回は「オウチュウカッコウ(Drongo Cuckoo)」
このパラワンの旅の記事では2回目の登場
今回は目線です。
この林道、私のMFの裏山に似ていて、谷あいに林道が敷かれているので
谷から生える木の樹冠が目線に来るんです^^
そんな位置に止まっていました^^
ですが、光が強すぎてコントラストも強くて素敵な黒い金属光沢が出ないんですよね~
ちなみに、オウチュウカッコウという名前ですが、オウチュウではなくカッコウの仲間です。
こんな鳥の名前が2つ並んだ鳥って他にも、パラワンの鳥で数日前にご紹介したカッコウサンショウクイとか、私はまだ見たことがないのですがモズヒタキやキジカッコウ、他にもスズメフクロウ、シギの仲間にもヒバリシギ・ツルシギ、チュウヒダカ、レンジャクノジコ、シジュウカラガン、ウズラクイナとか。。。そういうカテゴリーで並べて見ると面白いものですね^^
他にもいるかな???思いつきますか???
あっ!!一つ忘れている!! ○○+クイナ を・・・撮ったことないんですこの鳥
************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。