【台湾71】★タイワンヒメマルハシ(Taiwan Scimitar Babbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

さて、いよいよ空港に向けて移動です。


昼ごはんを食べる気分にならないほどの朝食を終え


FCさんから引き継いだレンタカーを走らせます。


もちろん、左ハンドル右側通行

です、FCさんたちと来た道には行かずに

少し大回りして、広い観光用国道に出たので

問題なし!!




**********************************************************

<ここから台湾の野鳥の写真>

今回は『タイワンヒメマルハシ(Taiwan Scimitar Babbler)』



そう、固有種^^


以前、タイで見たマミジロマルハシに似ています。

この風体のチメドリは結構多種に分かれています。


その分類がなぜにそう区分けされたのか???

そのあたりは私の知識では及ばないですが。。。

まあ、どれもよく似ています。


で、そのマミジロマルハシよりこのタイワンヒメマルハシ★は

胸の黒いドットがあるところが違いになります。


このとき、♂♀で巣材の受け渡しをしていました。










素敵な2ショットでしょう^^  この台湾一番のお気に入りSHOTです^^

巣材。。。こっちは♀かな???



綺麗な鳥です



外灯に落ちていた虫を咥えてきました。





**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。