【パラワンの鳥NO7】オウチュウカッコウ(Drongo-Cuckoo) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

さて、出発ゲートの様子^^;


いったいマニラの気温とかはどうなんだろう???


そう、掲示板にはフライト情報以外も掲示されます^^




************************************************************

<ここからフィリピンの野鳥の写真>

パラワン初日Irawan Eco Parkでの鳥見の続きです。


今回は「オウチュウカッコウ(Drongo-Cuckoo)」


一見オウチュウ


でも、カッコウ


そう、オウチュウカッコウ


FCさんもかなり真剣に撮影

理由は「生息域が広い割りに見ようとおもっても見れない鳥なんです」


早速、私も証拠写真を撮影してから

ライブビューに^^


同じポーズを連写


いわゆるブラックバードで見栄えはしませんが、これも熱帯の鳥^^


さらに日本で長崎県で1回こっきりの確認というど珍鳥

日本で見ることはかなり難しい

たとえ出たとしても、この『鳥の習性』上、そこに行ってもみれるのか???


声はすれども姿は見えず・・・の典型の鳥のようですから!!


さっそく日本的ファイファー追加です

(台湾終わったところのカウント#440種+外来種9種+要検討種14種  +1=#464種  亜種込みで512亜種になりました)





トリミング

確かに、尾羽がSquare-tailedだ!!

亜種レベルだとミナミオウチュウカッコウ(Square-tailed Drongo-Cuckoo)のようなので。


************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。