台湾でも、マナーは厳しいらしいです。
どうやら、森林レンジャーが来ると叱られるようです。
それは、最後の宿泊した場所のオーナーのお父さんが怖がっていましたから。。。
罰金とかあるのかも。。。
このサンケイのポイントもどうも、過去にはそういう経緯があったのでしょう
(今でも、そんな感じです)
()内をあいまいな表現にしましたが察してください。
ここは、それほど車が通るところではないですが
国の定める1級の鳥
それが交通事故になること
そんな事態にならぬように。。。ということで
こんな看板が林道のところどころにありましたよ=
************************************************************
<ここから台湾の野鳥の写真>
今回は「タカサゴマシコ♂(Vinaceous Rosefinch)」
固有種とする説もある鳥です。
文献によっては、固有種としないこともあるようですが
隔離分布しているので、固有亜種というよりも、最近は固有種扱いになっているようでもあり、異義もあり。。。まあ、種のというものはそんな区分けが難しい^^;
マシコというように、やはりかなりの赤い色
それに白い眉
日本にいたら大人気の鳥に間違いないですね。
渡りもしないようなので、日本に来ることはかなり稀になりそうですが。。。
南西諸島でもしかしたら。。。なんてあるかも~
雰囲気はオオマシコに似ています。
♀は明日掲載しますね。
背中にはオオマシコのように白い帯はないです
白眉がキリリの個体^^
背伸び~~~
餌さないかな~
口元に。。。お弁当
ここでは、少々餌をあげているポイントのようです。
やっぱり、マシコって食いしん坊のイメージです^^
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。
************************************************************