【タイの鳥68】ハイガシラマユグロモリムシクイ(Grey-crownd Warbler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ロッジを少し登ったところに小さな集落がありました。


チベット系なのかな?


そんあ雰囲気の民族の方々が住んでいました。

この集落で前記事のように買出しをしたのです。


犬は基本全部放し飼い



こんな狭い道です。


雰囲気あるストリートでしょう~


ここを抜けるとビルマカラヤマドリのポイントでした~


***************************************************************

<ここからタイの野鳥の写真>

今回は「ハイガシラマユグロモリムシクイ(Grey-crownd Warbler)」

忙しくてこのたった一枚しか写真がありません。


よかった=

ボッケボケだったら悲しかった~


縦トリミングと横トリミングの2パターンで切ってみました。


で、この鳥なんですがね。。。実は図鑑に載っていなかったんです。

この鳥に近いかな~~~って「Grey-crownd Warbler」で合っていますか?ってFCさんに質問


で、答えはOKOK


でも、これ、亜種が違うって。。。で、亜種とするか別種とするか?

モリムシクイの仲間って難しい・・・


さらにそんな鳥なので、未だに亜種レベルでは和名がないらしく。。。

FCさん命名~~~和名「ハイガシラモユグロモリムシクイ」で決定~~


ちなみに、ムシクイの仲間の「モリムシクイ」と

今回の「モリムシクイ」は別

モリムシクイで「1グループ」のようですよ~^^


ハイガシラマユグロムシクイ!!




そのFCさんとただいま、フィリピンのパラワン島にいます^^


***************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。