【タイの鳥33】ムラサキタイヨウチョウ(Purple Sunbird) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ドイインタノンの山頂の駐車場付近で朝の弁当を食べました。


その時に飲んだミネラルウォーター


このポイントに来たときには。。。こんな気圧の変化でぺったんこ


意外な急な坂を急登していたんだな~~~と実感した瞬間



{10C99C87-9941-465A-929D-5730D86D9045:01}

***************************************************************

<ここからタイの野鳥の写真>

Collerd Falconetのリトライに来て惨敗を喫してしまった我々


ですが、なにやら甲高い声が聞こえます。


そう!!


タイヨウチョウが出現


ここはドイインタノンのかなり標高を下げた位置


ですので、出てきたタイヨウチョウは上とは違ってこの子でした~


「ムラサキタイヨウチョウ(Purple Sunbird)」


この子も綺麗な金属光沢^^


すばらしい鳥です。


タイヨウチョウの類は新大陸にハチドリがいるようにアジアの蜜を吸う進化に適した形態になった鳥の一類です。

ハチドリと同じように金属光沢の羽毛が特徴

くちばしも細く長め

でも、ホバリングだけは出来ませんが、逆さになったりアクロバティックな姿勢でいろいろな花の蜜を吸蜜しているようです。


この木にしばらくいてくれましたが

なかなかすっぴんのところに出てこなくて

そのすっぴんに出てきたときにはカメラのオートフォーカスが動かず

一度電源を落として、再度入れ直している間に

その最高のチャンスを不意にしてしまうことに。。。

実は、カメラとレンズの接点が少し回っていたようで。。。あやうく落とすことになる。。。そんな状況だったので、入れなおした後も修正に時間がかかっていたのはそんな理由


さて!!


それでも、この位は撮影にありつけました~


この金属光沢が素敵でしょう^^

クチバシの先に舌が見えますね^^



花の底部までクチバシを突っ込みます^^



***************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。