【タイの鳥30】ヒガシオジロビタキ(Red-Throated Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。


山頂から、タイの国王の墓地?のような花の庭園に立ち寄りました。


前記事のGreen-tailed Sunbird(ミドリオタイヨウチョウ)をそこで撮影しましたが


巨大な寺院が建てられていました^^

建設中ものもありましたよ~








***************************************************************

<ここからタイの野鳥の写真>

今回は「ヒガシオジロビタキ(Red-Throated Flycatcher)」


ライファー亜種カウントです^^


日本に来ているオジロビタキは「亜種ニシオジロビタキ」


ここタイのオジロビタキは「亜種ヒガシオジロビタキ」と区分けされています。


西の亜種の方が、大きく移動して、東の亜種はあまり東西の移動がない


ですので、西の亜種が日本にやって来る。。。少し違和感がありますが

近いから来て、遠いから来ない。。。はあてにならない典型がこのオジロビタキの亜種間にはあることがわかりますね^^


ですが、たまに日本にも来ているようで、亜種としての日本の野鳥にカウントされています。








***************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。