「消費税」と「郵便料金・切手代」 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今回は前回に引き続き、消費税がらみのお話


前の記事は、鉄道の運賃・料金変更でしたが

今回は郵便


さて、どうなるか?

まあ、ニュースで切手の新しいデザインなども話題になったですし

新しく、2円切っても11年ぶりに登場と。

今まで発行された切手はもちろん無効にならずに、差額分を追加で貼るための2円切手の活躍がしばらくありそうな感じですね。


では、いつから新しい料金に変わるのか?

それは、4月1日の料金から。。。


すでに、3月中から新しい料金体系に伴う新価額の切手も発売されているので

あらかじめ買ってさえおけば、4月1日の投函から新切手の貼付で郵便が届くことになります。


では、素朴な疑問

4月1日の朝にポスト投函したものと3月31日夜中に投函されたものが混在する事になりますよね。


そこの線引きはどう処理することになるのか?


答えは、3月中の取り集めに間に合わない最終取り集め時間以降に投函された郵便物については、4月に投函されたものと区別がつけられない場合、4月1日以降の最初の回収までは3月に出したという解釈になるんだそうです。

(ただし、後納郵便は、3月中に投函されたとみなされる回収時間であったとしても、新料金になるそうです)


まあ、あいまいな区切りになる郵便物も初回回収で線引きということで解決したということですね。


速達料金も値上がりします。


新しい主だった料金はこちら。



料金に直接関係はないのですが・・・この消費税対策料金改定に伴って

今まで長らくおなじみだった 切手=野鳥のデザイン がなくなってしまうのが残念ですね。

***************************************************************

<ここから自然の写真>

今回は「ジョウビタキ」

冬の代表的なヒタキ

皆さんの家の近くにもいるこの鳥


実は、今シーズンあまり多く見かけない信州の冬でしたが

やはり、暖かな地方には普通にいますね~


きっと大雪が降ることを予想していたのでしょうかね~


そうだとすると、鳥の天気予報能力ってすごいな~と感じますね^^












***************************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。