昨夜、信州から東京に、戻りました。
給与の計算を大急ぎでやらなくてはいけなくて
さらに、その振込み手続きも、変な連休があるので
給与日までの日数が変則で。。。
かなりタイト
ある理由があるので、修正も出来ませんので
しっかりと計算しなくてはいけませんしね。
さて。。。終わったら、またすぐに今夜中に、とんぼ返り
明日はイベントですから。
明日のためにもがんばらなきゃ
***************************************************************
<ここから自然の写真>
今回は「オシドリの番い」
もう、鳥に詳しい読者のみなさはご存知ですが
オシドリはカモの仲間
カモの仲間はハクチョウやガン類は番い形成が長く続きますが
いわゆるカモは、番いは毎年変わるといわれています。
このオシドリも、2羽でここに来る前に、きっと群れの中から互いを気に入り
番いを形成してここに来たのでしょうかね?
ですので、おしどり夫婦と結婚式の話に引き合いで出されますが
決して、習性をよく知ると、結婚式の話向きのつがいの形成ではないんですよね~
ちなみに、オシドリは、日本国内で繁殖するカモです。
他には、カルガモ、マガモ、カワアイサ、シノリガモが国内で繁殖しています。
さらに、このオシドリの巣は、大きな木の洞の中
いわゆる樹洞で雛を孵して、その雛も孵化間もなく、そこからJUMPしてすぐに巣を離れるんです。
で、その後は、雛の世話を♂は「しない」ようですから
やはり、結婚式向けの話にはならない鳥なのであります。
イヌワシ夫婦とかクマタカ夫婦とかオジロワシ夫婦という感じで一夫一婦を長年連れ添う鳥のほうが
話には向いているということになりますかね?
あ。。。みんな結婚式には錦的に地味ですかね???(^^;)
じゃ~~めでたくタンチョウ夫婦^^
それでも、番いになったこの時期はかなりアツアツ^^
小さな子どもの動きが気になります^^
氷の上で^^
てけてけ^^
まどろみ夫婦
やはり、おしどり夫婦^^ こんな姿を見たら、やっぱり新婚さんに見立てられるのも分かりますね^^
あなた!! ついていくは!!
***************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。