CFP資格更新のための継続教育の費用の安さと必要な最短期間 | FP754のCFP試験&1級FP試験独学合格対策ブログ

CFP資格更新のための継続教育の費用の安さと必要な最短期間

皆さん、おはようございます。
FP754です。

このブログのメインテーマでありますCFP試験。 

5月14日(木)、日本FP協会から2020年度第1回試験の中止、代替なしとの方針が発表されました。

今後の日程もコロナ次第ですが、当面は11月の2020年度第2回試験に向けて、新たにCFP試験対策を続けていくことになります。

 

日曜日は企画ものです。
本日は、CFP資格更新のための継続教育の費用の安さと更新手続きに必要な最短期間ついてです。

 


【CFP資格更新のための継続教育】

 

CFP資格更新期限が近付いていたため、6月にCFP資格更新のための継続教育を受講、7月に更新手続きを行いました。

6月に更新した企画もの記事の内容と一部重複しますが、今回の更新手続きを行うことでわかった(1)継続教育の費用の安さ(2)更新手続きに必要な最短期間について、お伝えします。

 

<再掲(一部追加)>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【CFP資格の更新と継続教育の受講】

皆さんご存知と思いますが、CFP資格を取得すると、CFP認定者には、2年ごとに資格更新が義務付けられ、所定の継続教育単位を取得する必要があります。

CFP認定者は、その2年間継続教育期間中に、継続教育単位として30単位取得する必要があります(AFPは15単位)。


単位の取得方法としては、研修の受講や執筆、講師、SG勉強会などがあります。

この研修については、毎月送られてくるFPジャーナルに掲載されている継続教育テストをはじめ、同じくFPジャーナルの巻末に広告やセミナー一覧表が掲載されている認定教育機関が主催する継続教育などがあります。

CFP認定者は、本業の仕事をしながらその一環としてCFP資格を取得された会社員の方が多いと思われることから、資格更新の手段として、通信による継続教育を受講される方が多いのが実情だと思われます。

ちなみに、私は今回で7回目となる更新時期を迎えました。

 


【FP754がこれまで受講した継続教育】

約4~6年前に更新した2014年7月6日記事2016年8月28日記事にて1~6回目、また、先月2020年6月14日記事
にて、今回の7回目の更新時に受講した継続教育の感想をまとめていますので、これらの記事に目を通していただくと、今後、ご自身がCFP認定者となり、資格更新時に継続教育の選択をする際に参考にしていただけると思います。

 

ちなみに6回目に利用したFP継続教育Web研修そくたん!WebMaster-K FPK研修センターは、1度の申込で実質2回4年更新分となる60単位を受講可能なため、今回でCFP資格の更新は7回目ですが、実際の継続教育の受講は6回と1回分ズレています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【継続教育の費用の安さランキング

 

以前にも述べましたが、私は、継続教育はCFP資格維持のための必要経費と割り切って、通信での継続教育に絞り、その時、難易度関係なく(と言うかやってみないとわからない)、とにかく最も受講料が安いところ…という基準で選んでいます。

そこで、2020年現在、受講料の安さで選んだ継続教育と受講した感想などを述べてみたいと思います。

 

(3位)


継続教育名: 今日からはじめるインターネット継続講座30単位 株式会社エフピー研究所
受講料: (30単位)2,970円 ⇒8月現在、20周年記念キャンペーン特別価格1,980円
受講開始: クレジットカード払いで即時開始OK

内容の難易度: 平易

受講期間: 全部で2~3時間、1日で終了可能

 

(2位)


継続教育名: FP継続教育Web研修そくたん!WebMaster-K FPK研修センター 

受講料: (60単位)5,300円 →30単位換算で2,650円
受講開始: クレジットカード払いで即時開始OK

内容の難易度: 難解

受講期間: (30単位分全10分野)1日2分野×5日、解答のコツを掴み、気合でやれば5時間ほどで終了可能ではあるが、1日でやろうとすると集中力が続かずかなり大変

 

(1位)


継続教育名: FP単位とる蔵 ノースアイランド
受講料: (30単位)2,000円
受講開始: クレジットカード払いで即時開始OK

内容の難易度: おそらく平易

受講期間: おそらく申込不備で未受講につき不明、次回の更新時に受講予定

 

 

【CFP資格更新手続きの内容と必要な期間】

 

(CFP資格更新手続きの作業内容)

 

(1)継続教育としてCFP資格30単位の取得

(2)継続教育取得単位の申請、承認

(3)CFP資格更新手続き

 

(必要な日数)

 

(1)1日

上記参照。

内容が平易な継続教育なら数時間で必要な30単位分を受講可能です。

 

(2)1~2日

日本FP協会Myページ上で単位申請すると、受付後「申請中」と表示され、更に承認されて「申請済」になるのに1日跨がないといけないかもしれません。

これは今回、午後から申請したケースですが、もしかしたら、午前中に申請すれば、当日承認されるのかもしれません。

ちなみに、ここをクリアしないと、当然、(3)に進めません。

確か、更新手続きの画面に進むためのボタンが表示されなかったと思います。

 

(3)1日

日本FP協会ホームページにアクセスし、Web上で更新手続きを行いました。

事前に、スマホでライセンスカード用の画像を自撮りしておき、案内にしたがって項目チェック、途中、画像をアップロードして、最終確認で完了、かかった時間はほぼ5分です。

なお、以前にもコメントしましたが、注意が必要なのは、アップロードする画像にサイズの条件があり、おそらくスマホで撮ったまんまの大きなサイズだとはじかれてしまう可能性が高いことで、この解決策(iPhone)として、スマホ上でサイズを小さく編集するか、もしくは画像を添付してPCメールに送り、その際、画像を小さく指定できるので、そのサイズ加工して送った画像をアップロードに使用するのいずれかでうまくいくと思いますので、覚えておいてください。

あと郵送だと、書類の記入が面倒、返信用封筒の切手代、証明写真代がいずれも自己負担でかかってしまうので、通常のネット通信代を除くと、全て無料で数分でできてしまうWeb上での更新手続きを強くオススメします。

 

(検証結果)

 

更新期限当日1日だけでCFP資格更新手続きに必要な全ての作業を終わらせようとすると、(2)がネックとなり、間に合わない可能性があるので、最低2日は必要になるかもしれません

また、仮にうっかり更新期限を忘れていて直前で気づいても、半年間の延長申請ができ、2ヵ月間の猶予期間もある、更に資格失効後5年未満の復活申請もできるなど、様々な救済措置が用意されていますので、期限が迫っていても、全く焦る必要なありません。

 

(最速スケジュール実行例)

 

早朝起床!

 

(1)継続教育としてCFP資格30単位の取得

・FPジャーナル等で認定教育機関の平易な継続教育を選定、クレジットカード払いで申込

↓ (10~30分)

 

(2)継続教育取得単位の申請、承認

・継続教育を受講、承認番号取得

・日本FP協会Myページで、単位申請

↓ (2~3時間)

・日本FP協会Myページ単位申請承認待ち

↓ (数時間もしくは翌日)

 

(3)CFP資格更新手続き

・スマホ自撮りでライセンスカード用画像を用意

・日本FP協会Myページで、CFP資格更新のWeb申請手続き

↓ (10~30分)

 

完了! 

 

必要期間 ⇒ 数時間~2日

 

 

【最後にひとこと】

 

以上、今後、CFP資格の更新手続きをされる予定の方は参考にしてみてください。

でも、CFP資格取得時に当ブログを見ていただいていた方で、認定者になっても引き続き見ていただいている方は少ないと思いますので、現在、資格取得を目指して勉強中の方は、「そういえば、そんな記事があったな~」と覚えておいていただければ幸いです。

 

ところで、今後の試験日程ですが、今週、一気に東京の新型コロナ感染者数が過去最高となるなど、第2波への懸念が高まっていますが、今のところ、試験再開は9月の1級FP実技試験になりそうですね。

再び緊急事態宣言が発出されるような状況にならない限り、試験は実施されると思いますので、受験予定の方はしっかり対策を講じた上、試験本番に臨んでください。

その際、先日更新した2020年7月5日記事の内容も参考にしてみてしてください。