CFP資格更新のための継続教育研修-(2)FPK研修センター WebMaster-K | FP754のCFP試験&1級FP試験独学合格対策ブログ

CFP資格更新のための継続教育研修-(2)FPK研修センター WebMaster-K

皆さん、おはようございます。
FP754です。

このブログのメインテーマでありますCFP試験。
次回の平成28年度第2回試験に向けて、新たにCFP試験対策をスタートしています。 

日曜日は企画ものです。
本日は、CFP資格更新のための継続教育研修-(2)
FPK研修センター WebMaster-Kの受講体験記です。



【CFP資格更新のための継続教育研修】

【CFP資格の更新と継続教育の受講】

(参考) 日本FP協会HP 資格会員向け情報>継続教育>資格更新と継続教育について[CFP認定者]

皆さんご存知と思いますが、CFP資格を取得すると、CFP認定者には、2年ごとに資格更新が義務付けられ、所定の継続教育単位を取得する必要があります。

CFP認定者は、その2年間継続教育期間中に、継続教育単位として30単位取得する必要があります(AFPは15単位)。


単位の取得方法としては、研修の受講や執筆、講師、SG勉強会などがあります。

この研修については、毎月送られてくるFPジャーナルに掲載されている継続教育テストをはじめ、同じくFPジャーナルの巻末に広告やセミナー一覧表が掲載されている認定教育機関が主催する継続教育研修などがあります。

一般的に、CFP認定者は、本業の仕事をしながら、その一環としてCFP資格を取得された会社員の方が多く、そうすると、通常は、通信教育による継続教育研修を受講される方が多いのが現状だと思われます。

ちなみに、私は今回で5回目となる更新時期を迎えました。



【FP754がこれまで受講した継続教育研修】

丁度、約2年前に更新した2014年7月6日記事にまとめていますので、
当記事とともに目を通していただくと、今後、ご自身が継続教育研修の選択をする際に参考になると思います。



【(5、6回目)FPK研修センター WebMaster-K


2年前の記事でも取り上げたように、次回はこれを受講したいと宣言し、予定通り、以下の継続教育を申込、受講しました。
 

(1)継続教育研修

FP継続教育Web研修 WebMaster-K FPK研修センター 

(2)FPK研修センター WebMaster-Kのメリット

・CFP試験過去問で多くの受験生に支持されているFPK研修センターの継続教育Web研修
・「1年間登録有効期間があり、約11ヵ月の問題更新(直近は平成28年7月21日、次回平成29年6月中旬予定)のため、1度の登録で最大60単位を取得することができる」(サイトより抜粋)とあり、1年間の受講期間にCFP更新期限日が入るようにすることで、CFP資格更新2回分(継続教育期間4年分)の継続教育研修を受講することが可能

・CFP資格更新2回分60単位が1回分としても割安な5,300円(税込)で受講できるため、ダントツで業界最安値


(3)受講した感想

・2年間の更新分30単位を取得するのに1課目3単位の計10課目も受講しなければならず、他の継続教育研修よりはるかに問題量が多く、問題を解くのに非常に時間が掛かる
・しかも、CFP試験の問題並みの難易度であることから、これまで受講した継続教育研修の中でダントツで難易度が高く、この点においても問題を解くのに時間が掛かる

・実際、まともに問題を解こうとすると、1課目につき2時間くらいかかる

・一方、ポイント学習、ヒントを確認することでほぼ解けるので、CFP試験の勉強時の知識を改めて勉強しなおす必要はない

・問題を早く解くコツは問題量をこなすことによって段々分かってきて、(選択肢全ての正誤の確認作業をして)最終的に1課目30分くらいで解けるようになる

・気合でやれば全部で5時間、一応1日でこなせる計算にはなるが、そこまで集中力は続かず、かなり疲労すること必至でオススメしない(ちなみに他の継続教育研修はおそらく2~3時間くらいと記憶)
・ちなみに、自分は仕事の空き時間に1日2課目×5日でやったが、飽きず疲れず、丁度良いバランスだった

・Webサイトでは手続き関係について色々記載があり、そちらが面倒くさそうに見えたが、実際やってみると特に問題なし


(4)対象者

<オススメ>
・とにかく継続教育の費用を安く済ませたい方
・CFP資格の更新期限まで比較的時間的余裕のある方
・CFP試験レベルの難しい問題を解きたいという意欲のある方

<オススメしない>
・CFP資格の更新期限まで時間がない方
・楽して単位を取りたい方


【最後にひとこと】


今回のFPK継続教育Web研修を受講して、とにかく驚いたのがその問題量と難易度の高さで、これまで受講した継続教育研修がいかに楽チンだったかよくわかりました。
9月に入ったら新たな資格更新に切り替わりますので、忘れないうちに残りの30単位を受講しようと思っていますが、9~10月は何かと忙しくなりそうなので、11月のCFP試験直前から期間中くらいにやろうかと思っています。
まあ、CFP試験から遠ざかっている方が受講するのはそれなりに大変ですが、その代わり、かなり節約になるので選ぶ価値は十分あるという結論です。

(12月12日追記)
12月に入って残りの30単位も全てやり終えました。
これで今後の2年間の更新分についても、すでに単位を取り終えたことになります。
小学生の夏休みの宿題ではありませんが、これまでの継続教育研修はほぼ更新期限直前に駆け込みでやっていて、こんなに余裕をもって研修をこなしたのは初めてなので、ちょっと清々しい気分です。