ご本尊は阿弥陀如来で、
2番極楽寺、7番十楽寺、30番善楽寺、37番岩本寺、47番八坂寺、53番円明寺、57番永福寺に続いて
8回目の登場です。
こちらでは良い事がありましたので、別記事でアップします。
64番前神寺2回目 四国八十八か所霊場
納経1回目
納経2回目
これは・・・
59番国分寺でもお目にかかりましたが
坂村真民様のお言葉のようです。
山門
極楽橋
鐘楼
南無名鉄山大権現
権現(ごんげん)は、日本の神の神号の一つ。
日本の神々を仏教の仏や菩薩が仮の姿で現れたものとする本地垂迹思想による神号である
権現は「化身」で 大権現は権現の尊称だそうです
知らんかった・・・
極楽橋に続いて浄土橋です。
本堂
ご真言
三つ葉葵の御紋
前神寺の歴史・由来によると
「江戸時代には、西条藩主松平家の祈願所となり三つ葉葵の寺紋を下賜」
だそうです。