ご覧いただきありがとうございます。

 

ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、万一の相続対応、

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)

です。

*************************************

 

2023年

6月末から7月初め、、、

 

最近、暑さが厳しく。。

蒸し暑い、、、


 

冷風機みたいなのがあったら

扇風機より手軽で涼しいかな、、

 

確かドンキで、

見本があったな、

 

ちょっとみに

 

ドン・キホーテ環七方南町店

地価の売り場に降りていくと

 

一番目立つところに、

デーンと。。

 

アイリスオーヤマ

移動式クーラー

49800円が、

39800円まで、、

 

「ド」工事不要のエアコンも

お安く33800円なり、、

 

工事不要で

涼しい風が出てきてます。。

 

扇風機やファンにょり

涼しくて良いかも、、

 

チョット本体をcheck。。

 

 

 

 
 
工事不要。。
 
アース線と排気ダクトの設置が
必要になります。。
 
小さく記載。。。
 
 
アース線は洗濯機や冷蔵庫でも
コンセント横につけるので
理解できますが、
 
排気ダクトって❓
 
 
本体の裏を見てみます。。
 
 
 
 
排気ダクト、
かなり大がかり、
 
窓の外に出さないと
ダメなようです。
 
冷風だしたということは
暑い空気があるので、
 
暑い空気を外に出さないと、
部屋の中は冷えるわけないし、、
 
 
 
アイリスオーヤマのサイトを見ると
ポータブルクーラー冷専 IPA-2222G
4.5畳用
●消費電力
755/870Wとか
 

なかり電力大きく、

電気代は高くなるかも。。

 

部屋のエアコンのほうがよさそう、、

 

 

他にも

ファンがいくつか、、

 
 
 
 
 
 
 
ファンはファンが回るだけ
何も動かない2480円から
1万を超える商品まで様々、、、
 
上下左右に、ファンの風の方向が
あちこちうごいたり、

風の強さ、20畳対応
 
風がかなり遠くまで届くものと
それほどでもないファン。。
 
18畳とか20畳とか対応の品は
かなり威力を感じます。。
 
 
 
 
あと、DCモーター対応
とDCモータ非対応の品、、
 
 
電気代がDC対応だと、
20w程度まで
 
DCモータでないと、
60Wぐらいまで

消費電力がちがうように
見受けられました。。
 

昨今の電気代高騰を鑑みると、
初期投資がすこし高くても
 
DCモーターをえらんだほうがよさそ。。
 
 
 
商品をじっくり見ていたら、
 
他にも、
冷風機なる商品も。。。
 
水冷却装置、、
 
水の気化熱で涼しい風をだすとか。。
 
確かにすこし涼しい感じはしますが
 
ファンの風の強さによって、
涼しさが異なるので、
 
 
もう少し熱い部屋で、
 
比較的弱い風だと、
 
水冷却
涼しさを感じるかもしれません。
 
 
 
 
ドンキで
いろいろと比較見てきましたが、
 
本日は結論、出せず、
チョット持ち帰って、、
 

 ボクは、
おそらく、
 
・置き型の小さいタイプ
・DCモーター
 
値段は5000~1万程度まで。。
という品を選定かと。。
 


でも、
冷風機を少し調べると
 
水ではなく、
 
保冷材や氷を入れることで
さらにに涼しい風も、、、、
 
なるほど。。。
 
 
水を使う商品は、
手入も必要だし、、
 
サーキュレータにしようかな。。
かなり涼しそうだし、、、
 

<冷風機のおススメ ビックカメラ>

 

 

 

 

サーキュレータと扇風機の違い

 

風を送る範囲と風量
 

サーキュレーターと扇風機の違いは、

風を送る範囲と風量です。

 

扇風機は暑い時に人が涼しむ

ためのアイテム。

 

そのため、

広い範囲に穏やかな風が送れるのが特徴です。

 

一方、

サーキュレーターは

空気を循環させるためのものなので、

狭い範囲で直線的に強い風が送れます。
 

なお、

サーキュレーターと扇風機の

電気代を比べてみると、

それほど違いはありません。

 

どちらも消費電力は20~30Wほど

 

https://www.irisohyama.co.jp/plusoneday/electronics/109/

 

 

なるほど、

 

サーキュレータは部屋全体の空気を

循環させるのか、、、

 

 

これからの時期

部屋の中、

 

30度超えてくるなら、

エアコン、、

 

それ以下なら、

扇風機やファンで、、、

 



エアコン使う時も

ファン併用で、

あまり温度をあげずに、、

 

 

DCモーターなど

電気代にも配慮しつつ、

上手く商品選定して

組合せて使いたいものですね。。。

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。